フルサイズミラーレスカメラ、13番勝負!!

フルサイズミラーレスカメラ、
Nikon Z 7
Nikon Z 6
Canon EOS R
SONY α7RⅢ
SONY α7Ⅲ
Panasonic S1R
Panasonic S1
どれが買いなのか徹底勝負!!

先日、LUMIX S1とS1Rが新たに発表されパナソニックまでもミラーレスでかつフルサイズを発表した。ニコンは、Z 7、Z 6。キャノンは、EOS R 。Sony はα7シリーズ。フルサイズミラーレスは更に混沌としてきた感じがある。いきなりの新機種の登場が続きに続きおもしろいんだけど、買うとなったらどれが一番いいのかすでに各メーカーでシステムを構築している人で本当に悩むと思うので、今回は単純に表で並べてではなく部分部分でどれがいいのか比較してみます。

今回は、

「 Nikon Z 7 」
「 Nikon Z 6 」
「 Canon EOS R」
「 SONY α7Ⅲ 」
「 SONY α7RⅢ 」
「 Panasonic S1R 」
「 Panasonic S1 」

の 7機種で比較していきます。

画素数

“” title=”有効画素数”]

【 1位 】Nikon Z 7           : 4,575万画素
【 2位 】Panasonic S1   :4,500万画素
【 3位 】SONY α7RⅢ    :4,240万画素
【 4位 】Canon EOS R   :3,030万画素
【 5位 】Nikon Z 6            : 2,450万画素
【 6位 】SONY α7Ⅲ       :2,420万画素
【 7位 】Panasonic S1    :2,420万画素

映えある 1位は、Nikon Z 7 の 4,575万画素。
カメラは、もちろん画素数が多ければいいわけではありませんが、大き伸ばしたりして印刷するわけではないですが今の時代は、拡大してみることが多いしトリミングする際も多いに越したことはありません。相反するISO感度に関してもどの機種も今の時代は高い性能を誇り画像エンジンの性能も高いのでやはり高画素に越したことはないかなと思います。

ISO感度

“” title=”ISO感度”]

【 1位 】Nikon Z 6           : 100〜51,200
【 1位 】SONY α7Ⅲ      :100〜51,200
【 2位 】Canon EOS R   :100〜40,000
【 3位 】SONY α7RⅢ    :100〜32,000
【 4位 】Nikon Z 7           : 64〜25,600

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Nikon Z 6 の 100〜51,200。
おもしろいほど画素数に反して逆の結果になります。ただ、Nikon Z 7 に関しては、最低感度が 64と大口径レンズを使用した場合はかなり使えるのではないかと思います。Panasonicも Nikon Z 7や Z 6 と同等になると思われますが、どう出てくるのかが見もの。

連写性能

“” title=”連写性能”]

【 1位 】SONY α7Ⅲ       :10コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 1位 】SONY α7RⅢ     :10コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 2位 】Nikon Z 6            : 5.5コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 2位 】Nikon Z 7            : 5.5コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 3位 】Canon EOS R   :5コマ/秒 ( AF追従 )

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、SONY α7RⅢと α7Ⅲ の 10コマ/秒 ( AF/AE追従 )。
条件付きで、性能に差が出てくるので比較しづらいのですが、 AF/AE追従で最速だったSONY α7RⅢと α7Ⅲが 1位。条件付きだと順位も入れ替わり下記に載せています。
技術的に電気機器メーカーであるSONYの技術が凄いと言わざるを得ないかなという印象で、PanasonicのS1RとS1もかなり速い性能を出してくると思われます。
Nikon Zはもう少し頑張って欲しかったポイントの一つですが、ただあまりAEを追従させることはないと思うので、下記の条件付きの比較でも十分比較できるかなとも思います。

“” title=”連写性能 ( 条件付き ) “]

【 1位 】Nikon Z 6            : 12コマ/秒 ( AF追従 )
【 2位 】SONY α7Ⅲ       :10コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 2位 】SONY α7RⅢ    :10コマ/秒 ( AF/AE追従 )
【 3位 】Nikon Z 7            : 9コマ/秒 ( AF追従 )
【 4位 】Canon EOS R   :8コマ/秒 ( ワンショットAFモード )

Panasonic S1R・S1 は不明

条件付きですが、映えある 1位は、Nikon Z 6 の12コマ/秒 ( AF追従 )。
先程の、SONY α7RⅢと α7Ⅲ の 10コマ/秒 ( AF/AE追従 )を超えてきています。また、Z 7も9コマ/秒 ( AF追従 )で、Canon EOS R の 8コマ/秒 ( ワンショットAFモード )と拮抗しているのがわかります。

 

AF ポイント

“” title=”AF測距点”]

【 1位 】Canon EOS R :5,655点
【 2位 】SONY α7Ⅲ     :693点 ( 像面位相差 )
【 3位 】Nikon Z 7          : 493点
【 4位 】SONY α7RⅢ   :399点 ( 像面位相差 )
【 5位 】Nikon Z 6           : 273点
Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Canon EOS R :5,655点。
断トツで Canon EOS R 。デュアルCMOS AFも合間ってキャノンは AFに関してはもの凄いね。ただ、ある程度あればいらないので、どの機種も優秀だと思う。

AF 測距範囲

“” title=”AF測距範囲”]

【 1位 】Nikon Z 6            : 90%
【 1位 】Nikon Z 7            : 90%
【 2位 】Canon EOS R   :88×100% ( 80% x 80% (使用レンズで異なる) )
【 3位 】SONY α7Ⅲ       :68 x 68%
【 3位 】SONY α7RⅢ    :68 x 68%

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Nikon Z 7 とZ 6 の 90%。
最新モデルの Nikon Zや、Canon EOS Rが高い数値を出しています。
ただ、SONY α7の 68 x 68%でもほぼほぼ全画面で合わせることはできる。

 

AF 測距輝度範囲

“” title=”AF測距輝度範囲”]

【 1位 】Canon EOS R   :EV -6 〜 18
【 2位 】Nikon Z 6            : EV -4 〜 17
【 3位 】SONY α7RⅢ    :EV -3 〜 20
【 3位 】SONY α7Ⅲ       :EV -3 〜 20
【 4位 】Nikon Z 7            : EV -1 〜 19

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Canon EOS R :EV -6 〜 18。
ここも、Canonの圧勝。だけど、 -6って凄い。-6の状況はあまりないにしろこれだけの性能があり余裕を感じることができるだけで暗いところでも頑張って合わせて撮ろうという気になる。

 

EVF ドット数

“” title=”EVF ドット数”]

【 1位 】Canon EOS R   :369万ドット
【 1位 】SONY α7RⅢ    :369万ドット
【 1位 】Nikon Z 6            : 369万ドット
【 1位 】Nikon Z 7            : 369万ドット
【 2位 】SONY α7Ⅲ       :235万9,296万ドット

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、というかほぼほぼ一緒。
SONY α7Ⅲ のみ 235万9,296万ドット。

EVF ファインダー倍率

“” title=”EVF ファインダー倍率”]

【 1位 】Nikon Z 6            : 0.80倍
【 1位 】Nikon Z 7            : 0.80倍
【 2位 】SONY α7Ⅲ       :0.78倍
【 2位 】SONY α7RⅢ     :0.78倍
【 3位 】Canon EOS R   :0.76倍

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Nikon Z 7 とZ 6 の0.80倍。
Nikon Z の0.80倍ってかなり凄い値で、実際覗いた感じも一番見易かった。
ちなみに、EVFの視野率は全て 100/100で変わらず。
EVFのフレームレートは、カタログ値が載っていないものがあったのでランキングしていませんが、SONY α7 が60fpsと120fpsと切り替えられるが、Nikon Z とCanon EOS Rは だぶん60fpsなので、120pfsの方がヌルヌル感があり動画とか撮る時はいいと思う。けど、やっぱり電池は食う。

背面液晶モニターのドット数

“” title=”モニターのドット数”]

【 1位 】Canon EOS R    : 210万ドット
【 1位 】Nikon Z 6            : 210万ドット
【 1位 】Nikon Z 7          :210万ドット
【 2位 】SONY α7RⅢ    :140万ドット
【 3位 】SONY α7Ⅲ       :92万ドット

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、Nikon Z 7 とZ 6 、Canon EOS Rの210万ドット。
最新機種の優位性がでた。

手ぶれ補正

“” title=”VR”]

【 1位 】SONY α7RⅢ     :5.5段
【 2位 】SONY α7Ⅲ       :5.0段
【 2位 】Nikon Z 6            : 5.0段
【 2位 】Nikon Z 7            : 5.0段
【 3位 】Canon EOS R   :5.0段 (非ボディ内)

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、SONY α7RⅢ の 5.5段。
あれだけボディ内手振れ補正に否定的だったニコンも Nikon Z ではじめてボディ内手振れ補正を搭載してきて 5軸の5.0段分の補正を可能にしている。更に、動画撮影時には、ボディ内手ぶれ補正と画像処理でブレする電子手ぶれ補正のハイブリットVRという機能を搭載しており動画撮影時でも強い手ぶれ補正を発揮する。
キャノンはボディ内手振れ補正は非搭載。

動画性能

“” title=”4Kフレームレート”]

【 1位 】Panasonic S1     :4K 60fps
【 1位 】Panasonic S1R  :4K 60fps
【 2位 】SONY α7Ⅲ        :4K 30fps
【 2位 】Canon EOS R    :4K 30fps
【 2位 】Nikon Z 6             : 4K 30fps
【 2位 】SONY α7RⅢ      :4K 30fps
【 2位 】Nikon Z 7             : 4K 30fps

映えある 1位は、Panasonic S1R・S1 の 4K 60fps。
GH5など売れたパナソニックだけに動画に関しては強いし、まだまだ分かっていない面もたくさんありますが、かなり力を入れてくるのではないかと思う。各社強みもありますが、現状やはりSONY強い。パナソニックを含めて電気機器メーカーの強みが大きいと思う。

カードスロット

“” title=”カードスロット”]

【 1位 】SONY α7Ⅲ        :デュアルスロット
【 1位 】Panasonic S1     :デュアルスロット
【 1位 】SONY α7RⅢ      :デュアルスロット
【 1位 】Panasonic S1R  :デュアルスロット
【 2位 】Canon EOS R    :シングルスロット
【 2位 】Nikon Z 7            : シングルスロット
【 3位 】Nikon Z 6           :シングルスロット

映えある 1位は、SONY α7 と、Panasonic S1R・S1 の デュアルスロット。
ニコンとキャノンは、なぜシングルなのかは本当にわからない。
ここは、非常に大きな点だと思われる。

重さ

“” title=”重量”]

【 1位 】SONY α7Ⅲ        :650g ( バッテリー、メモリ含 )
【 2位 】SONY α7RⅢ      :657g ( バッテリー、メモリ含 )
【 3位 】Canon EOS R    :660g ( バッテリー、メモリ含 )
【 4位 】Nikon Z 6             : 675g ( バッテリー、メモリ含 )
【 4位 】Nikon Z 7           :675g ( バッテリー、メモリ含 )

Panasonic S1R・S1 は不明

映えある 1位は、SONY α7Ⅲ の 650g ( バッテリー、メモリ含 )。
ただ、ほぼ同じ。ミラレースだからどれも軽い。

 

結果

同順位の場合は価格の安い方がコスパ的に考えて優れているという考え方で順位の優位性を持たせて考えています。

ランキング 1位

Nikon Z 7           :1回
Nikon Z 6           :3回
Canon EOS R    :4回
SONY α7Ⅲ        :3回
SONY α7RⅢ     :1回
Panasonic S1R  :0回
Panasonic S1     :1回

結果は上記の様になり、優勝は Canon EOS R

Canon(Japan)

一眼レフカメラ・ミラーレスカメラの販売終了した旧製品の一覧です。機種仕様と対応オプション品についてご確認いただけます。…

 

1位獲得の数

Nikon Z 7           :5回
Nikon Z 6           :5回
Canon EOS R    :4回
SONY α7Ⅲ        :4回
SONY α7RⅢ     :4回
Panasonic S1R  :2回
Panasonic S1     :2回

値段での順位を考えず、1位を取った回数では上記の結果になり、
トップは、Nikon Z 7  Z 6 

ニコンのフルサイズフォーマットミラーレスカメラ「Z 7」の製品ページ。ニコン史上最高画質 フルサイズミラーレスカメラ、レ…

ニコンのフルサイズフォーマットミラーレスカメラ「Z 6」の製品ページ。オールラウンド フルサイズミラーレスカメラ、レンズ…

 

最新機種である、Nikon Z 7と、Z 6。Canon EOS R がそれぞれトップになりました。が、これを見ると α7がかなりいいカメラということと次期モデルがどんな物になるのかかなり期待ができると思います。また、今回PanasonicのS1、S1Rに関してはまだまだスペックが分からない部分が多くあるので単純に比べる事が出来ませんが、動画をはじめ Lマウントアライアンスという戦略を見る限りかなり魅力的な機種であることは間違いありません。
バッテリー性能に関しては数値上の違いはあるもののニコンやキャノンはわざと低く見積もるところがあり、SONY の α7RⅢ並の性能は有していると判断し今回は比較していません。それに、使い方でも変わるし、 Nikon Z 7を手に入れた人のレビューやツイートを見ても600枚くらい撮っても 50%は残るというレビューも上がっています。
総論として、現時点では、フルサイズミラーレスに関しても、カメラ界の 2大巨頭がトップという結果になりました。が、SONYの次期モデルを考えた場合や動画のPanasonicという電気機器メーカーの追従はもの凄い勢いがあり、どのカメラを買っても損はしないと思います。ただ、NikonやCanonは今までのレンズ資産でのアドバンテージが大きくカメラとしてこのレンズの事を考えると、やはりNikon Z 7と、Z 6 か、Canon EOS Rが一番買って利点としては大きいのかなと思います。
自分が求める機能と照らし合わせ、レンズを考えた上でどれにするのかを考えるのが良い様に思います。

この記事の関連商品

[ad#k-nikon]
広告
最新情報をチェックしよう!