

2018年の新型iPhoneが正式発表!! その名も・・・
Appleの2018年の新型iPhoneが発表されました。噂通り 3機種が発表されました。
その名も、
「 iPhoneXs 」
「 iPhoneXs MAX 」
「 iPhoneXR 」。
Apple(日本)
パワフル。美しい。しかも頑丈。新しいiPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPhone 15、…
iPhoneX の後継機種とされる OLEDの「 iPhoneXs 」。iPhoneX の Plus版とされる大型機種で OLEDの「 iPhoneXs MAX 」。廉価版の LCDモデルの「 iPhoneXr 」。ラインナップは噂通りで3機種発売されることとなります。それぞれの違いや特徴を簡単にまとめておきます。
比較表
| iPhoneXs | iPhoneXs MAX | iPhoneXR | iPhoneX |
| | | | |
|  |  |  |  |
OS | iOS 12 | iOS 12 | iOS 12 | iOS 11 |
CPU | A12 Bionic + M12 次世代の Neural Engine | A12 Bionic + M12 次世代の Neural Engine
| A12 Bionic + M12 次世代の Neural Engine
| A11 Bionic + M11 Neural Engine
|
RAM | 4GB | 4GB | 3GB | 3GB |
容量 | 64GB 256GB 512GB | 64GB 256GB 512GB
| 64GB 128GB 256GB
| 64GB 256GB |
バッテリー容量 | 2,658mAh | 3,174mAh | 2,942mAh | 2,716mAh |
| シルバー スペースグレイ ゴールド
| シルバー スペースグレイ ゴールド
| シルバー スペースグレイ ゴールド
| シルバー スペースグレイ ゴールド
|
サイズ | 70.9×143.6×7.7mm | 77.4×157.5×7.7mm | 75.7×150.9×8.3mm | 70.9×143.6×7.7mm
|
重さ | 177g | 208g | 194g | 174g |
ディスプレイ | 5.8inch OLED HDR ディスプレイ True Tone ディスプレイ
| 6.1inch LCD HDR ディスプレイ True Tone ディスプレイ
| 6.5inch OLED True Tone ディスプレイ
| 5.8inch OLED HDR ディスプレイ True Tone ディスプレイ |
解像度 | 2,436×1,125ピクセル | 2,688×1,242ピクセル | 1,792×828ピクセル | 2,436×1,125ピクセル
|
コントラスト比 | 1,000,000 : 1 | 1,000,000 : 1 | 1,400 : 1 | 1,000,000 : 1 |
最大輝度 | 625cd/m2 | 625cd/m2 | 625cd/m2 | 625cd/m2
|
LTE | ? | ? | ? | 下り最大 800Mbps
|
Wifi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac | IEEE802.11 a/b/g/n/ac | IEEE802.11 a/b/g/n/ac
| IEEE802.11 a/b/g/n/ac
|
連続通話時間 | 最大 21時間 | 最大 25時間 | 最大 25時間 | 最大 21時間 |
背面カメラ | 12メMP広角カメラ + 12MP望遠カメラ 広角:f/1.8、 望遠:f/2.4 デュアル光学式手ブレ補正 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) スマートHDR | 12メMP広角カメラ + 12MP望遠カメラ 広角:f/1.8、 望遠:f/2.4 デュアル光学式手ブレ補正 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) スマートHDR | 12メMP広角カメラ 広角:f/1.8、 光学式手ブレ補正 最大 5倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 3つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明) スマートHDR | 12メMP広角カメラ + 12MP望遠カメラ 広角:f/1.8、 望遠:f/2.4 デュアル光学式手ブレ補正 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム 写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ ポートレートモード 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ))
|
| 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080pビデオ撮影(30fpsか60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps) ビデオの光学式手ブレ補正 2倍光学ズーム+6倍デジタルズーム ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ステレオ録音 | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080pビデオ撮影(30fpsか60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps) ビデオの光学式手ブレ補正 2倍光学ズーム+6倍デジタルズーム ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ステレオ録音 | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080pビデオ撮影(30fpsか60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps) ビデオの光学式手ブレ補正 最大3倍デジタルズーム ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ステレオ録音 | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080pビデオ撮影(30fpsか60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps) ビデオの光学式手ブレ補正 2倍光学ズーム+6倍デジタルズーム
|
インカメラ | 7MP True Depthカメラ F2.2 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード スマートHDR 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) アニ文字 ミー文字 | 7MP True Depthカメラ F2.2 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード スマートHDR 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) アニ文字 ミー文字 | 7MP True Depthカメラ F2.2 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード スマートHDR 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(30fps) 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) アニ文字 ミー文字 | 7MP True Depthカメラ F2.2 ポートレートモード ポートレートペインティング 5つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)) 1080p HDビデオ撮影 アニ文字 ミー文字
|
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド | シルバー スペースグレイ オレンジ ブルー イエロー ブラウン レッド | ブラック ホワイト イエロー コーラル ブルー レッド | シルバー スペースグレイ ゴールド
|
防水・防塵 | IP68 (最大水深2メートルで最大30分間) | IP68 (最大水深2メートルで最大30分間) | IP67 (最大水深1メートルで最大30分間)
| IP67 (最大水深1メートルで最大30分間)
|
FaceID | ○ | ○ | ○
| ○
|
3D Touch | ○ | ○ | × | ○
|
デュアルSIM | ?
| ? | ?
| ×
|
価格 | 64GB:12万1,824円 256GB:14万184円 512GB:16万5,024円 | 64GB:13万4,784円 256GB:15万3,144円 512GB:17万7,984円 | 64GB:9万1,584円 128GB:9万8,064円 256GB:10万9,944円 | 64GB:11万2800円 256GB:12万9800円
|
進化ポイントと同じもの
iPhoneXs、iPhoneXs MAX、iPhoneXR の主な進化ポイント
“” title=”iPhoneXs 主な進化ポイント”]
- CPUはA12で 15%、GPUはM12で 50%速くなった。
- バッテリーライフが、最大50%向上。
- 次世代 Neural Engine搭載で
被写界深度コントロールや
ポートレートモードでのボケ感が進化。
画像プロセッサが進化
iPhoneXs、iPhoneXs MAXと、iPhoneXR の違う主な点
“” title=”iPhoneXs、iPhoneXs MAXと、iPhoneXR の違う主な点”]
- iPhoneXsとiPhoneXs MAXは、OLED。
iPhoneXRは、LCD。
- iPhoneXsとiPhoneXs MAXは、デュアルカメラ。
iPhoneXRは、シングルカメラ。
- iPhoneXsとiPhoneXs MAXは、3色。
iPhoneXRは、6色。
- iPhoneXsとiPhoneXs MAXは、ステンレス。
iPhoneXRは、アルミ。
- iPhoneXsとiPhoneXs MAXの耐水性能は、IP68。
iPhoneXRは、IP67。

- iPhoneXsとiPhoneXs MAXの容量は、最大が512GB。
iPhoneXRは、256GB。

- iPhoneXsとiPhoneXs MAXのコントラスト比は、1,000,000 : 1。
iPhoneXRは、1,400 : 1。
今年の新型iPhoneは、いわゆる「s」モデルなので、モデルチェンジではなくマイナーチェンジ。なので、iPhoneXやiPhone8を純粋にアップデートしたモデルとなる。
なので、現にハード面で目新しい変化はなく、主にCPUやGPU、そして Neural Engineの進化が大きなモデルと言える。
A12 Bionic は約69億個ものトランジスタを集積し
7nmプロセスで作られた他社に先駆けた最新のもの。
ちなみに、
iPhoneX、iPhone8・8 Plusに搭載された
A11 Bionicは 10nmの製造プロセスで総トランジスタは 43億個。

CPUは、A12 Bionicになり6コアで2つのコアが性能コアとされ A11 Bionic とコア数こそ同じだけど、A11 Bionic 比べて最大 15%速くなり、4つの効率コアで 最大 50%消費電力を抑えることができる。
中でも大きな進化は、L1キャッシュでA11 Bionic は 32KB + 32KB だったに対して、 128KB + 128KBに飛躍的大きく進化。
バッテリーのもちは、iPhoneXと比べて、iPhoneXsは 最大30分、iPhoneXs MAX は 1時間30分長くなると言われています。

GPUは、

A11 Bionic の 3コアから4コアに増え A11 Bionicと比べて
グラフィック性能が最大 50%速くなり、Metal 2向けに最適化された。
そして、「次世代の」とされた Neural Engine がとにかく凄い。

iPhoneXからiPhoneXs・Xs MAXへの進化と違いはほぼここにあるといっても過言ではなく、A11 Bionic の2コアから8コアへ、5兆/秒の演算処理を行え、A11 Bionicと比べて 処理能力が最大 9倍速くなった。A11 Bionic は 6,000億/秒だったのでかなり大きな進化となる。

これによりFaceIDもより進化し、ARも進化、ゲームの臨場感も向上する。同時に、ISP(画像信号プロセッサ)も強化され、これにより、ハードは同じでもスマートHDRという機能が追加され、広いダイナミックレンジや、暗い場所でもノイズの少ない写真が撮れる様になる。iPhoneXが白飛びしやすい写真や黒潰れする写真でもiPhoneXs・Xs MAXでは白飛びも黒潰れもしないのはこのため。
また、ポートレートモードのボケ感が良くなり、被写界深度が撮った後で調整が可能になるなど。
今回の進化で一番大きい、カメラの機能の向上している。

“” title=”iPhoneXs、iPhoneXs MAX、iPhoneXRの良いなと思うところ”]
- 写真を撮った後に被写界深度をコントロールしてボケ感を調整できるところ。
- 更にダイナミックレンジの広がったスマートHDR機能。
- 動画でステレオ音声を録画出来る様になったところ。
- フロントカメラで1080pの60fpsが手ぶれ補正付きで撮れる様になった事。
この記事の関連商品
[ad#k-iphone]