随時更新中
今年発売の新型のiPhone「 iPhone13 」シリーズ。
今年も、「 iPhone13 mini 」「 iPhone13 」「 iPhone13 Pro 」「 iPhone13 Pro MAX 」の4つのラインナップ
で構成されるとみられていて、今年の注目は現状では個人的に、「 ディスプレイ内蔵型 Touch ID 」かなと思います。
昨年に5G対応、スクエア型が印象的でしたが今年はどういう進化があるのか、噂をまとめていきたいと思います。
アップデート詳細
A15 Bionic
今年は、A15 Bionicチップが搭載されるとみられていて、5nmプロセスのチップでさらに進化する。
噂ですが、5nm+というプロセスルールで製造されるかもしれないとも言われています。
どちらにしろ、チップ関連の進化は間違いなく順当にさらに速く、軽くなると考える事ができます。
ProMotionディスプレイ
iPhone 13Pro と、iPhone 13 Pro MAX は、リフレッシュレートの変更が可能な 120Hz のProMotion、また省電力性能に優れた低温多結晶酸化物「 LTPO:( Low Temperature Polycrystalline Oxide)」が搭載されるということ。
動きの滑らかな映像と、電池持ちが良くなる。また、ディスプレイに常に時計を表示する機能も搭載されるんじゃないかと思われます。
ディスプレイのリフレッシュレートが通常 60Hzに対して 最大120Hzで表示でき
動きがより滑らかに表示されるようになる。
Low Temperature Polycrystalline Oxide :( 低温ポリシリコン酸化物 )ディスプレイのことで
チップ、ドライバー、環境光センサーにて周囲の明るさでなどで画面の明るさを変えたり、リフレッシュレートを可変できるもの。
これによりバッテリー消費量抑えることができるもの。
常時表示に対応したApple Watchのように、通常モード省電力モードとモードを切り替える事でバッテリーを持たせる事ができる。
超広角がF値1.8へ、広角にセンサーシフト式手ブレ補正追加
「 iPhone13 mini 」と「 iPhone13 」のリアカメラは2眼、「 iPhone13 Pro 」と「 iPhone13 Pro Max 」のカメラが3眼という構成は変わらずカメラレンズに関しては今回アップデートはないという噂もありますが、Proシリーズには、超広角レンズが f/1.8に明るくなるとも言われています。さらに、広角にセンサーシフト式手ブレ補正が搭載されるとみられています。
また、iPhone13 miniとiPhone13にはiPhone12 Pro Maxと同じイメージセンサー搭載、Proシリーズのイメージセンサーは大型化するかもしれないといわれています。
動画に関しては、iPhone 13から8K動画撮影に対応するとみられています。
iPhone 12 Pro | iPhone 13 Pro | |
超広角 | f/2.4、5枚構成 | f/1.8、6枚構成 |
広角 | f/1.6、7枚構成 | f/1.6、7枚構成 センサーシフト式手ぶれ補正 |
望遠 | f/2.0、6枚構成 | f/2.0、6枚構成 |
ディスプレイ内蔵型 Touch ID
まだ確実ではないとされていますが恐らく搭載されてくると考えられている、「 ディスプレイ埋込み型Touch ID 」。
FaceIDと併用が考えられていて、マスク社会になり需要は高くなり開発が進んでいると言われています。
Lightning端子 廃止
ポートが消滅、ワイヤレス充電。
USB-C端子への変更はなく、端子自体がなくなり充電やデータ移行等に関しては完全ワイヤレスへ移行するものと考えられていて
iPhone12シリーズで、MagSafeに対応したことからも可能性は高いと考えられています。
5GとWi-Fi 6Eへ対応
5GおよびWi-Fi 6Eに対応、新しいQualcommの5G対応チップで6GHzをサポートするとみられています。
ノッチの小型化
ノッチは継続、ただ、サイズは縮小するとみられています。
ストレージの最大容量が1TB
iPhone12 Pro/Pro Maxの最大ストレージ容量は512GBですが、iPhone13 Pro/Pro Maxは 最大容量が1TBを選べるようになるとされています。AppleProRAW撮影やiPhone13から可能になるとみられている8K動画撮影を考えると1TBの選択肢は必要だと考えられています。
- A15 Bionic チップ搭載
- 120Hz ProMotion LTPOディスプレイ
- 広角レンズにセンサーシフト式手ぶれ補正が搭載
- ディスプレイ内蔵型Touch ID
- ポートなしモデル
- 5G、WiFi 6E 対応
- ノッチの小型化
- ストレージの最大容量が 1TBへ
source:The Apple Hub