LUMIX S1・S1R…!! Nikon Z 7・Z 6や、Canon EOS R、Sony α7の新たな刺客

パナソクックのフルサイズミラーレス!!LUMIX S1・S1Rも、噂通り発表。Nikon Z 7・Z 6や、Canon EOS R、Sony α7Ⅲ、α7RⅢ。フルサイズミラーレス戦国時代に新たな刺客

NikonやCanonがフルサイズミラーレス市場に参入し、まさにフルサイズミラーレス戦国時代の様相を呈している中、噂されていたPanasonicが新たに参戦。お祭りどころかカオス化してきました。
フルサイズミラーレスの相次ぐ発表で、いよいよ一眼の時代からミラーレス時代へと時代はシフトしてきたなと改めて感じます。
ただ、こうなるとどこのものがいいのか?買えばいいのか?本当にわからなくなります。


そして、NikonやCanonの様に古くからあるカメラメーカーではなくPanasonicやSONYといった電気メーカーが物凄くいいカメラを作ってきています。伸び率が半端ない。
ただ単純に今まではずっとNikonだから。とかずっとCanonだから。とマウントに託けていた面もありましたが、今は本気でいいカメラとは何か?ユーザーは考えることが必要になり、メーカーも今まで以上に敵が増え凌ぎを削らないといけない時代になってきた。

LUMIX S1・S1R

YouTuberがこぞっていいと言って「最高のカメラ」などと言われてたりする GH4GH5 、 GH5S で、かなり有名になったPanasonicの一眼レフカメラ。

ただ、私のように昔っからカメラが好きでって人は、マイクロフォーサーズという規格にイマイチ魅力を感じなくて…って人は多くて、家電はともかくカメラでPanasonicはあんまり気にしていなかったんですが、今回はフルサイズ!!とうとうPanasonicもフルサイズを出してきた。こうなると、カメラの老舗とかNikonとかCanonとか関係なくなってきた感がある。噂はあったけどまさかっという気で今のタイミングでのブッ込んでくるところ、且つスペックを見ても。しかも、LeicaやSIGMAと3社協業マウント!! Nikonの Z 7や Z 6。Canonの EOS Rの発表でシングルスロットとか「んー。まぁしょっぱな機だし…。様子見て第2段かな」とか思っていた人も多いと思いますが、S1やS1Rは「すげぇー」と言えました。Leicaレンズも使えるし。
まさに、ダークホース。良いもの出してきたねと思える。

“” title=”LUMIX S1・S1Rのスペック”]

  • Leica、SIGMA、Panasonic 3社協業の Lマウント。
    Lマウントアライアンス
    ルミックス S1 S1R

 

  • 47MPと24MPの2ラインナップ。
  • 4K 60p 動画撮影可能。
    ルミックス S1 S1R
    ルミックス S1 S1R

 

  • XQDとSDのデュアルスロット
  • センサーとレンズ内のシンクロ手ぶれ補正「Dual I.S.」
    ルミックス S1 S1R

 

  • -40℃でも撮影可能な、防塵防滴 100%シーリング。
    ルミックス S1 S1R

発売は、2019年春の予定で、年内に発売するのであれば単純に凄いとなりますが、NikonやCanonのフルサイズミーラレスの発表を見てこのくらいのスペックのカメラにします。という発表。Canon以上に後出しジャンケンで、ずるいっちゃずるい。
ただこれで、価格はどうなるのか、Leicaレンズはバカ高いけど、でもSIGMAがいる…。みたいな。
これでますますフルサイズミラーレスのシェアがどうなるのか凄く楽しみになってくる。

比較表

 

Nikon「 Z 6 」Panasonic 「 S1 」Sony 「 α7Ⅲ 」Canon 「 EOS R 」
キャノン EOS R
レンズマウントNikon ZマウントLマウントα EマウントRFマウント
マウント径55mm 48.4mm46mm 54mm
フランジバック16mm 20mm 18mm20mm
総画素数2,528万画素2,530万画素3,170万画素
有効画素数2,450万画素2,400万画素2,420万画素3,030万画素
センサーフルサイズ
36.0mm×23.9
裏面照射型CMOS
フルサイズ
35.6mm×23.8
裏面照射型CMOS
フルサイズ
36.0mm×24.0
デュアルピクセルCMOS
撮影感度標準:ISO 100〜51200
拡張:ISO 50〜204800
標準:ISO 100〜51200
拡張:ISO 50〜204800
標準:ISO 100〜40000
拡張:ISO 50〜102400
連写 (AF/AE追随)5.5コマ/秒10コマ/秒5コマ/秒
シャッタースピード1/8000〜30秒1/8000〜30秒1/8000〜30秒
液晶モニター3.2inch
210万ドット
3inch
92.16万ドット
3.15inch
210万ドット
ファインダー形式Quad-VGA OLEDEVF
XGA OLED Tru-Finder
 EVF
OLED
ファインダー倍率0.80倍0.78倍0.76倍
ファインダー視野率100/100100/100100/100
EVF 画素数369万ドット 235万9296ドット369万ドット 
スロット数シングルスロットデュアルスロットデュアルスロット
シングルスロット
記録メディアXQDXQD、SDSDHC、SD、SDXC
MS Pro Duo
SDHC、SD、SDXC
ボディ内 手ブレ補正5軸手ブレ補正Dual I.S.5軸手ブレ補正

可動式モニタチルト可動式液晶チルト可動式液晶チルト可動式液晶
バリアングル可動式液晶
タッチパネルタッチパネルタッチパネルタッチパネル
AF検出方式ハイブリットAFコントラストAFハイブリットAFデュアルピクセルCMOS AF
AF測距点273点フルサイズ時:693点(位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時:299点(位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着時:221点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式)
5,655点
EV-4.0〜 +19EV

-3.0〜 +20EV
-6.0〜 +19EV
動画撮影4K4K4K (3840×2160 )4K (3840×2160 )
4K フレームレート 30fps60fps30fps30fps
ファイル形式MOV/MP4XAVC S/AVCHD規格 Ver.2.0準拠MP4
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC MPEG4 AVC/H.264MPEG4 AVC/H.264
音声記録方式 内蔵ステレオマイクLPCM 2ch/Dolby Digital (AC-3) 2ch
ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載
内蔵ステレオマイク
リニアPCM
AAC
標準撮影枚数
(ファインダー使用時)
約310枚– 約610枚
350枚
動画撮影時間
(連続撮影時間)
29分59秒

29分
29分59秒
動画撮影可能時間85分115分130分
バッテリー型式EN-EL15b
NP-FZ100LP-E6N
NFC n/a
WifiIEEE802.11 b/g/n/a/ac IEEE802.11 b/g/nIEEE802.11 b/g/n
Bluetooth Bluetooth 4.2 –Bluetooth 4.1Bluetooth 4.1
サイズ 134 x 100.5 x 67.5 mm126.9 x 95.6 x 73.7 mm135.8 x 98.3 x 84.4 mm
重さ 585g562g580g

この記事の関連商品

[ad#k-nikon]
最新情報をチェックしよう!

ミラーレス一眼 ( デジタル )の最新記事4件

>