CATEGORY

PC・IT

    • 2025年1月9日

    【nvidia ces 2025】NVIDIA トヨタへ技術提供、「GeForce 50」シリーズを発表。

    #nvidia #geforce #AI NVIDIAが、1月7日に行われた CES (Consumer Electronics Show) 家電製品中心の見本市で ゲーム、自律走行車、ロボット工学、エージェント AI を 進歩させる新製品を発表しました。 日本のトヨタ自動車が、自動運転向けAI製品の顧客になると発表し NVIDIA DRIVE AGX 車載コンピューターを使用し 安全な次世代車両 […]

    • 2022年2月18日

    Photoshop。ついに WebPに対応。

    Adobeが2月15日に、Photoshopの バージョン23.2を公開し このバージョンより「 WebP 」形式の編集や保存に対応しました。 これまでWindowsユーザーのほとんどは「ペイント」 Macユーザーは、「 Pixelmetor Pro 」などで編集するなど よく使うPhotoshopでがWebPに対応してくれることは Webに関係する人からすれば、やっとだ。という印象と やはりなに […]

    • 2021年7月31日

    2nmプロセスのチップが2024年後半から登場する可能性

    TSMCが新しく2nmプロセスのチップを製造する半導体製造工場を2022年初旬に建設を開始し 2023年には建築が完成し 2nmプロセスチップは2024年後半から2025年に製造されるとみられています。 また、TSMCの 3nmプロセスチップは、2022年後半から量産されるといわれていて 高性能化が著しく、同時期に Intelは2023年にかけて 7nmプロセスへと移行します。 Intelは、20 […]

    • 2021年6月11日

    ついに、Lightroom Classicが、M1 Macにネイティブ対応。いままでよりも、なんと80%高速化。

    Adobeが日本時間 6月8日に「 Adobe Creative Cloud 」の最新アップデートを発表し、M1チップ搭載のMacでネイティブに動く「 Lightroom Classic 」、Photoshop iPad版のカスタムブラシ対応などを発表。 Lightroom 系ソフトが大幅アップデート スーパー解像度が搭載 Lightroom Classicと、Lightroomにも搭載 今年の3 […]

    • 2021年4月16日

    ファイルマネージャ「 ForkLift 」が大幅アップデート。

    2021年04月13日、Mac用ファイルマネージャ&FTPクライアント「 ForkLift 」が 最新バージョンとなる「 ForkLift 3.5」でApple Siliconに対応。 現在、ユニバーサルダウンロードとして バージョン3.5でデュアルペインアプリケーションを提供しています。 ForkLiftは、FTP、SFTP、WebDAVサーバーをサポートしていて ファイル共有タイプSMB、AF […]

    • 2021年1月20日

    MicrosoftもARM製独自CPUを開発へ

    Appleが「 M1 」チップをリリースしその性能が広く話題になり、「 A14 」や「 Snapdragon 」なども含めてARM製のチップがさらに注目を増してきていますが、Microsoftもクラウドサービス向けのサーバー用のCPUと「 Surface 」のチップに、自社製の独自CPUを搭載する計画を進めているとの事です。 このチップは、ARM製のものだといわれ、アンペア・コンピューティングや、 […]

    • 2020年5月29日

    ARM社が次世代モバイルデバイス向けCPUを発表

    イギリスのARM社が2020年から普及が始まる 5G にも対応する高性能かつ高効率な 次世代モバイル向けのCPU 「 Cortex-A78 」と「 Cortex-X1 」 また、GPUの「 Mali-G78 」と 画像処理の機械学習や、拡張現実(AR)など機械学習に特化したものである NPU ( ニューラルプロセッサユニット )「 Ethos-N78 」を発表しました。 Cortex-A78 前世 […]

    • 2019年5月4日

    USB 4.0 について

    USB-IF(USB Implementers Forum)が、今年後半に正式決定をするUSB 4.0のスペックが 概ね決まり、USB 4.0は IntelとApple共同開発のThunderbolt 3のテクノロジーをベースになっていることがわかっていて、 IntelがThunderbolt規格をロイヤリティフリーにした事で、今回 USB 4.0で Thunderbolt 3 の規格が利用される […]

    • 2018年6月14日

    Mac App Storeで「Office」が購入可能に

    Mac App Storeで「Office」が購入可能に 先日の WWDC 2018にて、Apple関連の発表ではないんですが、仕事やプライベートでももかしからよく使っていると思う、「Microsoft Office」の話題が触れられていました。 Microsoftの Office が今年1月に Office 2016 for Mac v16 Update にて、今まで20年以上統一されずにきてい […]

    >